3月30日2回目のドラフトdii8-4

http://motor.geocities.jp/cometec84/dii2-18.html

隊長を高く見てみよう第2弾。この隊長さんはイラストがかっこいい。人間シナジーとスピシナジーが半分こなのは気になるが、包丁や憑依地等後半強いカードもとれていける!と思ったが青白相手に《幽体の乗り手/Spectral Rider(ISD)》がただの熊さんで1没。事故気味だったり強いとこ引けなかったりしたけど、ぐぬぬ…

青白はきれいなデッキができたよ!→一没のパターンが非常に多い。

1Butcher’s Cleaver
6Island
10Plains
1Champion of the Parish
1Drogskol Captain
1Elder Cathar
1Loyal Cathar
1Mausoleum Guard
1Mentor of the Meek
1Moon Heron
1Selfless Cathar
1Silverclaw Griffin
2Spectral Rider
1Stitcher’s Apprentice
1Thraben Heretic
1Thraben Sentry
1Tower Geist
1Unruly Mob
1Voiceless Spirit
1Burden of Guilt
1Sensory Deprivation
1Feeling of Dread
1Saving Grasp
1Moorland Haunt
1Gather the Townsfolk

理由としては
デッキの美しさを求めすぎて、2マナ1マナ域を太らせすぎてること
デッキの美しさを求めすぎて、方向性があってない様に見える《叱責/Rebuke(ISD)》や《大物潰し/Smite the Monstrous(ISD)》等の除去を低く見過ぎてること

勝てないデッキは美しくもなんともないんだよ!
ピックしてて「つええ!」って思って
やってみて「よええ!」って思うことが多い…


あと、

プレイヤーに速い環境だということが浸透してきて、相手も序盤ボコられないデッキを組んできてること

もあると思う。《戦慄の感覚/Feeling of Dread(ISD)》や《静かな旅立ち/Silent Departure(ISD)》の強さって相手の行動回数が少ないという前提がある。相手も普通に2マナ3マナ連打するようになると強く使うのが難しい。

やっぱドラフトにもメタゲームがあって、序盤殴り負けないことを皆が前提として持ってる今の環境に、自分が組んでる、「1,2マナでポコポコ殴って旅立ちか戦慄の感覚で相手無力化してダメ押し」青白はあってない。

「自分が組んでる」と前提をつけたのは、世間で強いといわれている青白と自分が組んでるのは全く別のものじゃないのか…という疑惑が書いていて生じたからだ。「相手よりちょっと重いデッキを組むと強い」論とドラフトのメタゲームを絡ませてちょっと書こうと思ったけど、自分が組んでる貧弱な青白が、この環境の強アーキ扱いされている青白フライヤーの偽物だったら恥ずかしいのでやめておこう。

強い青白のお手本みたいなのが知りたい

コメント

bun
2012年4月7日1:37

お疲れ様。疲れすぎて逆に目が冴えてしまった。

俺の目から見ても上記のデッキは強く見えるけどな。
回避はちゃんと取れているし、マナカーブが低く抑えられていて美しい。

ドラフトは(MOでは特に)再現性が低いから1没したらそのデッキが強かったのかどうかすら良く分からない事があるから困ったもんだ。

エントリ中にあるように、事故気味だったり、強いところを引けなかったらそりゃ負けるのじゃないかなとは思う。
ドラフトは多くの場合、ただマナカーブを埋めるためだけの穴埋めカードをデッキに入れなきゃいかん事があるが、縦横のシナジーがあるからそんなものばかりでもないように思えるしね。
ただ、白青と言う色の特性上ボム耐性は低いように思えるが、そりゃ仕方のない事だと思うよ。

prae
2012年4月7日1:44

環境は面白いもので、周りが遅いと早いデッキが強くなり。
回りが早くなるとそこを受ける事が出来るワンテンポ遅いデッキが強くなり。
環境が一歩前に進んだと言えるかもしれないですね。

自分も最近はマナカーブの3~5マナ域の強さを改めて評価しなおしている所です。

ペンティーノ
2012年4月8日1:49

bunさん
やっぱ強いよね?ただ、やっぱりMTGのデッキの強さって相手との相性の占めるとこも大きくて、現状だとこのデッキの強みが活きないのでは?っていう疑問がある。

1没から結論付けるのはなるべく避けたいけど、1回負けちゃうとそれ以上遊べない、swiss以外の困った点だね。

praeさん
まさにそういうことが言いたかったです。

3マナ2/3でとりあえず間を持たせて、跋扈する2/2と2対1交換できる4/4以上のファッティを有効活用する動きが強いと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索